入間のリフォーム・新築は池田建築へ
HOME>池田建築代表の想い

池田建築代表の想い

築43年の木製建具をサッシに変更しました
  

築43年の木製建具をサッシに変更しました

工事前

木造専用住宅の2階和室のリフォームです。

木製硝子建具、木製雨戸のため断熱や防音性能が乏しく、すきま風や雨水の侵入も心配です。
 既存の建具を取り外し、木製の敷居や鴨居、戸袋を撤去します。
サッシ取り付けに支障がある外壁を最小限に撤去、加工します。

サッシは既存の開口寸法に合わせて予めオーダーしておき、既存解体前に製品の寸法に間違いがないか確認をします。

サッシ取り付け下地を加工後、サッシを取り付けます。
工事中
工事後

外壁の一部を張り替えし、取り合い部分にコーキングを施します。

アルミサッシに変更し、騒音やすきま風から開放され、住みやすい環境になりました。











投稿者 池田建築 | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
和室の床リフォーム

畳をフローリングにリフォームしました

工事前和室の床リフォームです。
畳の上に絨毯が敷いてあります。

畳は保温、調湿作用が優れてはいますが、重い家具などを載せていると部分的にヘタってしまいます。

毎日歩く部分と、殆ど歩かない部分でも同様です。


絨毯、畳を撤去しました。
既存の床下地は、地松の無垢板でした。
築43年も経過すると床のレベルは多少違っているものです。
部材の性質や年輪の巾などにも影響され、床板の厚みにも違いがあります。
既存床下地
床下地

畳と比べてフローリングは、レベルの違いがはっきり分かってしまいます。

床のリフォームをする場合には、既存の床のレベル差を如何に無くすかが、ポイントです。

捨て張りベニヤを張り付ける下地の根太です。

根太は通常303mm間隔で取り付けられます。

レベル調整用の板は4.5帖間で通常70~100箇所取り付け固定します。
下地レベル調整
下地レベル修正レベル調整用板の固定作業が終わりましたら、最終のレベル調整を行います。

鉋でレベルの違う部分を削り取ります。 

この作業をしないとなかなか床は平にはなりません。

床下地が平になりましたら、捨てベニヤ12mmを張ります。

ベニヤのジョイントは根太の中心にして、ベニヤは3mm程度の隙間を空けて取り付けます。

ベニヤをピッタリ浸けると将来床鳴りの原因になリます。
下地12mmベニヤ捨て張り
フローリング仕上げ
下地ができたら、化粧仕上げフローリングを張ります。

フローリングには、新建材や無垢板など様々な種類がありますので、予算や性能などを検討の上、最良のものを選択してください。

床は下地が重要です。 

投稿者 池田建築 | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
浴室簡易リフォームが完成しました
高齢化に向け費用負担の少ない簡易リフォームを提案いたします。

テレビや雑誌に掲載されるような多額の予算を掛けない簡易リフォームなら大規模なリフォームなど不要の場合もあります。
必要最小限のリフォームの一例です。

 
Befor

 

 

築45年を経て浴室を簡易リフォームすることになりました。

建築当時は洗濯機を浴室に設置する事がまれにあったようで、現在でも浴室の入り口付近に設置されていました。

浴室の段差を解消したり、家電製品を浴室に設置することは感電事故を招く危険がありますから、洗濯機を他所移動するご提案いたしました。

また、据え置き型浴槽のため床より浴槽エプロンまで750mmもあり、年々使い勝手が悪くなりつつあります。
 

After



まず、洗濯機を移動させ浴室を広くし、床の段差を解消し廊下と高さを揃えました。

床はサーモタイル(INAX)を採用し、従来のタイルに比べてヒンヤリ感を軽減させ、壁はバスパネル(アイカ)を採用し、光沢があり暖かみのある色調にしました。

手摺を取り付け、転倒の防止にも配慮しました。

お客様には 『こんなに広くなるとは思わなかった』 『なんで、もっと早く直さなかったのかな』 と喜びの声を頂きました。


アドバイス

長年暮らしていると不便な事が『我慢』ではなく『当たり前』の事に思いがちですがそうではありません。
『我慢』ではなく『当たり前』と思いこみ生活をしていると自然にストレスは溜まります。
また、生活に不便があることは『危険』な事です。
床に大きな段差があれば、転倒の危険がありますし、極端に寒い浴室や脱衣室、トイレなどはヒートショックの危険が多くあります。
『不便』 『不快』 な事を 『我慢』 せずに 『当たり前』 と思わずに 『快適』 な生活を送れる空間に変えましょう。

今までの浴室には、洗濯機や洗面器、たらいなどがあり洗い場が狭くとてもくつろげる空間とはいえませんでした。
今回の簡易リフォームでは、追い炊き式ボイラーが浴室内に設置されていましたから、ボイラを室外に移動させ浴室を広くし、浴槽も大きくしたら良いのではと提案をしましたが、ボイラーが浴室内にあると冬期は暖房効果も有り寒さ知らずだし、燃費も安く一石二鳥だと聴きました。
そのため、ボイラーをそのまま残すことにしました。

お客様の希望にそぐわないリフォームは無駄な事が多くあります。

世間を気にせずご自身が満足できる必要最小限の簡易リフォームもお勧めいたします。


投稿者 池田建築 | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
築45年の浴室簡易リフォーム-2

テレビや雑誌に掲載されるような多額の予算を掛けない簡易リフォーム


 
image1image2


床タイル下地のコンクリートを打ちました。
壁の塗装が剥がれてしまい、対応策としてバスパネルを張りました。

バスパネルは下地の不陸が10mm程度でも調整が容易にできるために、工事費を比較的安価にできます。

予算がある場合には、床暖房を設置すると良いですね。
 


投稿者 池田建築 | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
築45年の浴室簡易リフォーム

 大規模なリフォームなど不要の場合もあります。

高齢化に向け費用負担の少ないリフォームを提案いたします。
 
image1築45年を経て浴室を簡易リフォームすることになりました。

お客様も高齢になり、浴室の段差を解消したり、洗濯機の他所への移動をご提案いたしました。

当時は洗濯機を浴室に設置する事がまれにあったようで、現在でも浴室の入り口付近に設置されていました。
家電製品を浴室に設置することは感電事故を招く危険があります。

また、据え置き型浴槽のため床より浴槽エプロンまで750mmあり、年々使い勝手が悪くなりつつあります。
Before

 浴室にあった洗濯機をキッチン隣の納戸に移設します。

使い勝手が悪くなるとお客様の承諾がいただけませんでしたが、感電の危険や万が一の介護補助のための通路確保の必要性を納得していただけました。

 
image2
image3 After

給排水配管は外部露出配管ですが、保温材の施工により綺麗に仕上がります。

室内は洗濯機パンなどは使わず、既存床の上に化粧パネルを直に張りコーキングをして仕上がりです。

 
 洗濯機を納戸へ移動し、手洗い器を撤去しました。

石油追い炊きボイラーがあるためにブロックで仕切りを造り、洗い場の床を200㎜高くすることにしました。

既存の壁は、お客様がご自身で塗装をしていたそうです。
image4
投稿者 池田建築 | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
               
9